【 静岡ペーパードライバーサポート塾 = 静岡P.D.S塾 】
あなたのペーパードライバー歴はどのぐらいですか? |
多くの質問があるのが「どのぐらい乗ればいいかわからない」という方が多いので参考のために作りましたが、あくまでもご参考にしていただくもので、この時限通りではないこともありますがご参考にしてください。
下記の時限数は総合運転(交通環境に合った安全な運転方法、交差点の右左折方法、進路変更)自動車学校や教習所の卒業検定に合格できるスキルまで上達するまでの時限数です。また、お客様の希望での練習内容として「自宅の車庫入れだけの練習で良い」「交通量の少ない一つのルートだけの練習で良い」「高速講習のみ受講したい」というワンポイント教習の場合は短時間で終了できる場合があります。
ペーパードライバー歴 | 目安となる コース |
0 年 ~ 1 年 | 2・3 時限 コース |
1 年 ~ 3 年 | 6 時限 コース |
3 年 ~ 5 年 | 10 時限 コース |
5 年 ~ 10 年 | 15 時限 コース |
10 年 ~ 15 年 | 20 時限 コース |
15 年 ~ 20 年 | 25 時限 コース |
20年以上 | 30 時限 コース |
よくご質問で、どのぐらい乗ればいいですか?と、ご質問がありますが正直その方の運転を見なければ何とも言えないのが本音です。
総合運転に必要な時限数はペーパードライバー歴を目安としていますが、個人差があります。そこで「静岡P.D.S塾」では通常コースを受講前に「初回体験コース」で運転レベルを正確に見極める方法を採用しています。
いきなり長い時間のコースを申し込んでもったいない思いをさせてしまったり、運転時間が全然足りないなどの事を少しでもなくす為に「初回体験コース」で、お客様自身もご自分の運転レベルを知っていただく事ができますし、担当する指導員もどのぐらい運転すれば平均のレベル、お客様が求められているレベルにたどり着くか判断ができます。もちろん色々選択肢を出してご相談させていただきます。

ペーハードライバー歴が長い、短い場合でも教習時限数が変動する場合があります。 |
※ペーパードライバー歴があっても教習時限数が短くなる場合 【例】 ・最近、自動車学校などで運転練習した。 ・過去に連続して運転していた時期がある。 ・普段、バイクに乗っている。 ・交通法規を理解している。 ・状況に応じたハンドルの操作ができる。 ・ゆっくりなら、タイヤの位置など車体の感覚を意識しながら車の誘導ができる。 あくまでも経験上ですがこのような方達は、教習時限が短くなる場合があります。 |
※ペーパードライバー歴が少なくても教習時限数が長くなる場合 【例】 ・乗車姿勢の作り方及び運転装置の取り扱い方法がわからない。 ・交通法規が全く分からない。 ・運転練習コースで行きたい場所が多い又は遠い。 ・状況に応じたハンドルの操作ができない。 ・運転することに対して精神的に苦痛で恐怖感が多分にある。 ・タイヤの位置など車体の感覚を意識しながら車の誘導ができない。 あくまでも経験上ですがこのような方達は、教習時限が長くなる場合があります。 |

やはり、免許取得後に一度も運転していない期間が長い方ほど上達までにお時間を要される傾向が見受けられます。時限に関しては、ペーパードライバー教習所「静岡P.D.S塾」の初回体験コース受講時に、運転レベルを正確に見極めご相談のうえ決定していただく事になります。